ブログ

吉祥寺 井の頭 剪定

枝抜き剪定 2年に一度なので強めに剪定


マロニエ ベニバナトチノキ

切り詰めない剪定で自然風

ミツバチがたくさん蜜をもてめて集まってきてます

花言葉は『博愛、贅沢』


バラ

バラの咲く綺麗な時期になりました。

黒点病やアブラ虫がつくので消毒をしましょう。

赤いバラ=あなたを愛してます。愛情、美、情熱

ピンクのバラ=しとやか、上品、感銘

黄色いバラ=愛情の薄らぎ、嫉妬、友情


チャドクガに注意

ツバキ、サザンカ、チャノキなどの

ツバキ科の葉にチャドクガが付きます。

消毒一本からでも行きますのでご連絡下さい。

発生時期:4~10月の間に2回生まれる

街路樹や公園にもあるので子供など近寄らせないのがいいと思います。

応急処置としてはガムテープで毛を抜くなど、掻いてしまうといろんなところに移るので注意。


生産 販売もしてます

畑の材料の根回し移植剪定


オオムラサキツツジ

ツツジ科ツツジ属

花の時期は4〜5月

ツツジの名前の由来

「躑躅」書くのが難しいこの漢字はツツジと読む。語源は中国にあり、中国の言い伝えでは、羊がうっかり毒性をもつツツジを食べてしまい足踏みをしてもがき、うずくまった。日本でツツジといったら、一般的には大紫ツツジを指していて、数あるツツジの中で花が一番大きく赤紫色の花を咲かせるところに由来する。

花が咲き終わった後刈り込むと良い。


武蔵野市 吉祥寺 花壇植栽

お客様の経営する会社の花壇の植栽

コルジリネ、クリスマスローズをメインに色を混ぜながら統一感を出さずに植栽

バークチップを敷き乾燥や草を防ぎます

花壇の上には屋根があり保水効果も


西東京市 Y邸 伐採 抜根 移植

庭の木を全部伐採してくれとの事でしたが

形の良いイヌマキは掘り上げ畑に植えることに。

最後に灯籠を据えて石を洗い作業終わり。

畑に移植しました。


西東京市 A邸 剪定 刈込み

ずっと刈り込まれていたカイズカイブキを枝抜き剪定。

近隣の窓に枝が当たっているため裏側をすっきり

ずっと刈込みだと中の枝が枯れてしまい

小さくできないので一回枝抜き剪定をしてあげるとその先の手入れなどの選択肢が広がります。